最近、このブログはドナルド・トランプに直接あるいは間接に関係することをかなり多めに話題にしてきました。(私は少しムキになっているのかも知れません。いずれにせよ、ものすごく興味深い存在です。)今日はちょっと「本来的な」英語学習に立ち戻ってみましょう。少し変わった idiom "just like that" 他について。
【A】英語圏の人でもこれは迷うようですので、外国人がよくわからないのも無理はありません。
①たぶん、意味のトップは「ってな具合」「こんなとこですかね」という用法。
Trump got mad and said "you're fired," just like that.
トランプは激おこで「お前はクビだ」って言った、という具合ですね。
"just like that"にほとんど意味はありません。文末で使われます。「とかなんとか」でも良いでしょう。
②字面とは違って、「こういう風にやれ」という意味で。自分の時、相手の時双方で使われる。
You pull the trigger. Just like that.
引き金を引け。こうやるんだよ。
You pull the trigger. Just like that. (上記とまったく同じ例文です。書き間違いではありません。)
引き金を引け。そう、それで良いんだ。
③字面とは違って、「いとも簡単に」「そんなんで良いの」という意味。
She said "I quit," just like that.
彼女は「辞めます」って言ってそれっきりさ。
あまり重要ではなく、間投詞のような使われ方をしますので、詳しい意味を突き止めることは必要ありませんね。②、③のことはおそらくアメリカで暮らしてみるとよく出会うはず。否定、肯定、両方の意味があります。
【B】これと似た、別の "Just that ~"もついでに。これは単に "because"という意味です。"It's just that ~"でも使われます。
I adore Michael Jackson. Just that he invented all we see in the show biz today.
俺、マイケル・ジャクソン大好きさ。だってあいつが芸能界で俺たちが見るものすべてを作り出したんだ。
ただし、こちらの方はBEです。アメリカでは通じない可能性が大です。特に、上のMJの例文では、It's が省略されているので、おそらくアメリカでは通じないでしょう。ChatGTPによると、BEではこれは話し言葉でも、書き言葉でも使われる、との説明でしたが、そういう指摘はちょっと驚きですね。
少しはあなたを驚かせましたか?この話題は明日に続きます。
【A】英語圏の人でもこれは迷うようですので、外国人がよくわからないのも無理はありません。
①たぶん、意味のトップは「ってな具合」「こんなとこですかね」という用法。
Trump got mad and said "you're fired," just like that.
トランプは激おこで「お前はクビだ」って言った、という具合ですね。
"just like that"にほとんど意味はありません。文末で使われます。「とかなんとか」でも良いでしょう。
②字面とは違って、「こういう風にやれ」という意味で。自分の時、相手の時双方で使われる。
You pull the trigger. Just like that.
引き金を引け。こうやるんだよ。
You pull the trigger. Just like that. (上記とまったく同じ例文です。書き間違いではありません。)
引き金を引け。そう、それで良いんだ。
③字面とは違って、「いとも簡単に」「そんなんで良いの」という意味。
She said "I quit," just like that.
彼女は「辞めます」って言ってそれっきりさ。
あまり重要ではなく、間投詞のような使われ方をしますので、詳しい意味を突き止めることは必要ありませんね。②、③のことはおそらくアメリカで暮らしてみるとよく出会うはず。否定、肯定、両方の意味があります。
【B】これと似た、別の "Just that ~"もついでに。これは単に "because"という意味です。"It's just that ~"でも使われます。
I adore Michael Jackson. Just that he invented all we see in the show biz today.
俺、マイケル・ジャクソン大好きさ。だってあいつが芸能界で俺たちが見るものすべてを作り出したんだ。
ただし、こちらの方はBEです。アメリカでは通じない可能性が大です。特に、上のMJの例文では、It's が省略されているので、おそらくアメリカでは通じないでしょう。ChatGTPによると、BEではこれは話し言葉でも、書き言葉でも使われる、との説明でしたが、そういう指摘はちょっと驚きですね。
少しはあなたを驚かせましたか?この話題は明日に続きます。
コメント