最近見た日本の民放のTVニュースで、前のFBI長官が8647という言葉をSNSでtextしたということと、86が「暗殺」を意味する、という解説をしていました。FBIは調査中らしいです。私はその、元のニュースと思われるものを読んでおりませんでした。

①私の検索エンジンではたいしたものは出てきませんでした。Axiosにありましたので、まずそれをチェックしてみましょう。
What to know about "8647" after James Comey's Instagram post | Axios

簡潔で、知性的で中立的なpostですね。Axiosは小さなメディアですが、私は大好きです。

②さて、例によって、M-W、etymonlineをチェックしましょう:
eighty-six  verb  | M-W

本来的には飲食業での用語だったようです。etymonlineの説明はこの目的から外れて一読に値しますよ。数字に由来するたくさんの言葉の用例、意味などが書かれています。
eighty-six(v.)  |  etymonline

③これらを読んで、86がドン・トランプを排除しろ、というメッセージで解釈することには無理はなさそうですが、これが殺意を意味するかとなると、私にはNOに見えます。これよりも、2021年1月6日の議事堂襲撃事件でのトランプの言動の方がはるかに悪質で、暴力的です。違いは、片方は今は只の民間人、もう一方は今現在現職の大統領である、ということだけ。

AEでは数字を使ったslangが山のようにあります。最近の映画では使われませんが、1970sまでの映画では"ten four"という言葉がよく使われていました。オリジンはCB (citizen band)と呼ばれる無線での、数字です。リスト表があってそこには数字が何を意味するかが書かれています。ten fourの意味は OK、you've got itの意味です。

このニュースを書いた、日本の民放のUS駐在員はインスタグラムをずっと読んでコタツ記事を書いているというようなことはないことを祈ります。