29日のニュース速報で、石破茂氏は新外務大臣に岩屋毅(いわや・たけし)氏を任命したそうです。新首相の組閣ということに対しては私は反対しております。こんなに頻繁に行政のトップを入れ返る国を私は知りません。このことは「トップ」が変わっても、その組織は何も変わらないことを暗示しています。つまり誰がなっても同じ、ということです。これではトップを代える意味がありません。反対です。そんなことを言っても事態は変わらんでしょうから彼の英語を吟味したく。
岩屋毅 wiki
このwikiのpostを見ると、親も職業政治家であり、本人はラ・サール中高から、早大政経です。ということは、親は東大に入って欲しかったということでしょうが、かなわなかった。東大には今のところ裏門はありませんので、この辺は勘繰りようがありません。滑り止めの早大に入った、ということでしょう。岸田文雄氏のお仲間。
彼の英語を示すvideoを探したのですけど、これしかありませんでした。10年位前のFCCJでのインタビューです。あなたが見る価値は?ないでしょうね。
紹介のあと、3:00位のところから彼の10秒位の彼の、通訳なしの英語でのスピーチがあります。これを元にするしかありません。ここで彼が言うのは allow me to sit because I have a backache です。これは読者からいただいた指摘ですが、私には最初はそう聞こえませんでした。恥ずかしいのでどう聞こえたかについては消去させていただきました。ただ彼の発音があまりにも「美麗」過ぎて私のようなボンクラ頭にはまだ十分に飲み込めていないところがありますが・・・
いずれにせよ、以下のコメントについては、書き換える必要性はないだろうと思います。すなわち、ラサール、早大のコースで英語をやってきてもこの程度か、という驚き。私は日本の庶民の英語教育については諦めていますが、エリート候補についてはしっかりやってもらいたい、と思っております。それはともかくとして、早大の英語の問題は過去問でほぼ必ず登場しますが、かなりレベルが高いですよね。それでもこの程度・・・ 諸外国の外交トップは最低でも英語は話せます。そのレベルも様々ですがちゃんとした議論ができる程度は誰も達成しているはず。日本だけが突出して英語音痴の国であり、外交トップといえども英語はなきも同然。悲しいですね。斎藤秀三郎だったら「バカヤロー、ちょっとはまともな英語を話せる奴を連れて来やがれ」と江戸弁で野次をとばすことでしょう。
注 英語は必要とされる能力の一部に過ぎません
岩屋毅 wiki
このwikiのpostを見ると、親も職業政治家であり、本人はラ・サール中高から、早大政経です。ということは、親は東大に入って欲しかったということでしょうが、かなわなかった。東大には今のところ裏門はありませんので、この辺は勘繰りようがありません。滑り止めの早大に入った、ということでしょう。岸田文雄氏のお仲間。
彼の英語を示すvideoを探したのですけど、これしかありませんでした。10年位前のFCCJでのインタビューです。あなたが見る価値は?ないでしょうね。
紹介のあと、3:00位のところから彼の10秒位の彼の、通訳なしの英語でのスピーチがあります。これを元にするしかありません。ここで彼が言うのは allow me to sit because I have a backache です。これは読者からいただいた指摘ですが、私には最初はそう聞こえませんでした。恥ずかしいのでどう聞こえたかについては消去させていただきました。ただ彼の発音があまりにも「美麗」過ぎて私のようなボンクラ頭にはまだ十分に飲み込めていないところがありますが・・・
いずれにせよ、以下のコメントについては、書き換える必要性はないだろうと思います。すなわち、ラサール、早大のコースで英語をやってきてもこの程度か、という驚き。私は日本の庶民の英語教育については諦めていますが、エリート候補についてはしっかりやってもらいたい、と思っております。それはともかくとして、早大の英語の問題は過去問でほぼ必ず登場しますが、かなりレベルが高いですよね。それでもこの程度・・・ 諸外国の外交トップは最低でも英語は話せます。そのレベルも様々ですがちゃんとした議論ができる程度は誰も達成しているはず。日本だけが突出して英語音痴の国であり、外交トップといえども英語はなきも同然。悲しいですね。斎藤秀三郎だったら「バカヤロー、ちょっとはまともな英語を話せる奴を連れて来やがれ」と江戸弁で野次をとばすことでしょう。
注 英語は必要とされる能力の一部に過ぎません